『チーズ・イン・ザ・トラップ』

韓国のweb漫画『チーズ・イン・ザ・トラップ』のご紹介。韓国の大学を舞台にした恋愛モノなのですが、過去のトラウマや家族との関係などのテーマも含んでいます。韓国ではドラマ化、映画化もされたヒット作品。

 

韓国にて奨学金をもらいつつ大学に通う、賢くて真面目でちょっと人がいい(でも別にイモくはない)主人公。一見、イケメンで要領がよくてお金持ちで人当たりがいい先輩、出会ったころは自分には感じよくなかったのに最近急に距離が近くなり…という導入。

韓国舞台をそのまま日本舞台に翻訳しているため、キャラクター名は日本名で親しみやすいのですが、サムゲタンぽいものをうどんとしたり、兵役を留学としたり、大学生の年齢が(おそらく兵役と留学などが盛んなのか)ばらばらだったりと、日本とは違うなーというところもあります。

 

まず主人公がいやみなく頑張り屋で好感が持てるし(あと服の感じが好き!)、

次から次へと来るトラブルを解決してくれるヒーローかっこいいし(ヤンデレ気味)、

韓国ドラマでもお馴染みの当て馬ポジションの男性がまた頼れるイケメンで、

何故ヒーローが主人公に興味が沸いたかも凄く丁寧に描いてくれるし、

すっっごくおもしろくて、元気もらえるマンガでした!

 

以前は全話読めたのですが、今は一部のみ公開のようですね。LINEマンガのほうだと読めるとの噂も。

xoy.webtoons.com

 

コミックス、日本語版出たので本当にうれしい!!買いました!!

web掲載のときと訳が違っていたり、フルカラーで分厚くて日本のコミックスとはかなり違います。一度書店で確認されたほうがいいかも。

あと本編が凄い長かったので、これ20巻とか30巻くらい出る可能性ありますので本棚のスペース確認も忘れずに。

チーズ・イン・ザ・トラップ1

チーズ・イン・ザ・トラップ1

 

 

歴史を勉強する-008

世界史です。こちら2冊を並べて読んでます。今日はイスラーム西アジア・インド史。下知識がないエリアに来ました。

 

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

 
エリア別だから流れがつながる 世界史

エリア別だから流れがつながる 世界史

 

 

・今まで読んできた感想として、どこも「○○朝」多いですね?日本と違う

 

・シェヘラザード出てきた!

 

奴隷王朝って名前がもう…wikiいわく「奴隷解放という禅を積むために奴隷を買う」って、そんなの奴隷商人が考え出したジンクスでは…?いや「騎馬民族がむしろ栄達のために子弟を奴隷商人に売り渡した」とあるから、日本でもあった「双子が生まれると不吉だから片方を川に流して他の家の人に一度拾ってもらう」みたいな風習?

 

・十字軍といいとにかく聖地が被ってるのが問題なのはわかった。日本だったら「一度に3つ聖地いけておいしい!聖地限定3色饅頭!」とか売り出しそうなものの、宗教絡むとそうは行かなくなるんでしょうね。聖ヘレナさんも推し(イエスキリスト)の聖地巡礼して聖地特定した結果、今こんなことになってるのビックリしてるんじゃないかな…

 

オスマン帝国(イスラム教)の「キリスト教の子供を連行し、強制的にイスラム教にしてから英才教育をして優秀な場合軍人もしくは官僚に!ただしウルトラ優秀で皇帝直属の軍人は妻帯禁止だよ!世襲によるトラブルを防ぐ為にね!」っていうのは他所で見ないルールでは…中国だと優秀なら他民族でも採用ってのはあったけど改宗とか子供時代から教育とかそういうのはなかったよね?

 

イスラム教、偶像崇拝NGなのは知っていたけど生物を描くこと全般NGとは…厳格に守っていないエリアや宗教画以外ならOKという地域もあるようですが、日本とは対照的ですね。確かに模様系アートがすさまじい。

 

・トルコが親日さんが多い理由のエルトゥールル号オスマン定刻時代のものだったのは驚き。1890年明治23年とのことで、開国後でよかったね。

 

クルド人かわいそうが過ぎる…陸地だと勝手に分割されるの怖いな…

 

・ガンディー出てくるのこのWWⅠ後のイギリス三枚舌考証の結果か!

 

ユダヤ人、紀元2世紀にローマ帝国から攻撃されてパレスチナ離れてから、ネットどころか郵便他のツールもない時代を経て1930年ごろに再集結できるって凄い強いな…それまでにもイエスキリストを告訴して処刑したのがユダヤ教の司祭だったから迫害され続けてるのに…

 

中東戦争、全部宗教関係の戦争だと思ったら違った。エジプトがスエズ運河をイギリスとフランスから奪う?取り戻す?戦争もあった

 

イスラエル、やっと国を持てたからかめちゃくちゃ攻めてるんだけど、元々住んでた人のことを難民にしちゃうのは何故?日本だと国取りした後、そこの住民含めていただいて支配下に置くとかするじゃない?土地なしが入植したらそうなるのか…いやー、イギリスの助力からの入植→ホロコーストなどで同情もあり国連が分割決定って最後までフォローせずに分割しちゃったの地獄では?

しかも日本だと「パレスチナ自治区」っていってる場所、国連加盟国で大半が国として認めてる台湾みたいな国だって今知ったわ…設定複雑すぎるエリア…

 

嘆きの壁はソロモン神殿のことでいいの?違うの?異名が多くて把握できない。

 

・インドとパキスタン宗教戦争も酷い…何故中国は茶々入れしたし。

余談ですが、カースト制度の影響が残るインドではIT系の仕事が盛んで、というのはカースト教に制定されていない職種なので人気だとか。3DCGも同様で、ソニーピクチャーズは会社買収してるし、隣のスリランカも同様って話を3DCG会社さんから聞きました。中国や韓国の人件費が上がってきてるので新しい外注先を探してたときの話でしたが、国ごとに常識が違うから海外に物づくり頼むのって大抵失敗するんですよね。インドの人にインドの町並み作らせたら上手でしょうが、日本の町並みや料理他の依頼は失敗しやすく、動きもどちらかというとカートゥーン調で日本アニメらしい動きはなかなか再現できなかったり。わかる。

 

アメリカが手を出しすぎでは…応援してた地域が勝った後さらに力をつけようとしたら今度は叩きに回るって他国に手を出しすぎでは。いやソ連もかなり手を出して発端にはなったようなのであれですが。これが冷戦の結果か。

 

このエリア、ヨーロッパに続いて制度他をカタカナ表記のままにされているものが多く、言葉の響きが聞きなれないこともあって固有名詞がほぼ覚えられなかった。

そして現代まだ戦争が続いてる地域多すぎてしんどい。

歴史を勉強する-007

世界史です。こちら2冊を並べて読んでます。今日はヨーロッパ史。中国東アジアと並んでページが厚い。

 

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

 
エリア別だから流れがつながる 世界史

エリア別だから流れがつながる 世界史

 

 

・無産市民てニートのことか、もしくはエタ非人かと思ったけどどちらとも違うようで。貧乏な平民としたら日本にもいっぱいいますが、食料とか娯楽を提供されるんだったら無産市民のほうがいいのでは…

 

イスカンダルや、アリストテレス登場。イスカンダル、FateZeroだとかっこよかったけど時代が時代名だけにやってることえずい

 

・「ブルータス、お前もか」発言のシーザー登場

 

・アルテミス登場。ギリシャ、なんとなく北欧イメージだったけど場所全然違った。

 

・ローマでも少子化が問題になり、「独身女性に独身税を課して、相続権も認めない」とかトンでも法律があったようで…ローマは女性が台頭する瞬間一つもないのか…

 

・西暦0年がイエス・キリスト誕生の年だと信じ込んでいたが、現在は紀元前4年が誕生の年らしい

 

ビザンツ帝国、めちゃくちゃ大きい国なのに今や跡形もないとおもったらロシアが皇帝位引き継いでた。そしてロシアの始まりが9世紀ってことに驚いてる…日本と張るくらい古い国だと思ってたけどそんなことなかったのか…あの一体ってもしや文明の力がないと誰も住めない土地だだった?

あと、ノヴゴロド国とキエフ公国と本によってロシアの起源国が違うのは何故。

 

神聖ローマ帝国、ローマって名乗ってるのに何故ヘタリアだとドイツの子供姿だったのかと思ってたけど立地場所が完全にドイツ…そして皇帝位はハプスブルク家へ…ヘタリアでばらばらだった知識が紐づく…ホーエンツォレルン家はフリッツ親父(フリードリヒ2世)の家なの?どうなの?

 

・ルターの宗教改革でやっとプロテスタントができたのか!

 

名誉革命後のイギリス国王は今の天皇みたいになったってこと?

 

・「会議は踊る」ってここか!「鉄血宰相」ってあなたか!みたいな、フレーズだけ知っていた事項の確認が進む

 

第一次世界大戦あたりからは戦史好きなものでわかりますが、こういう「全部まとめました!」系の本だと「文中に地名載ってるけど地図にない!」「今用語の確認だけで済ませたね!? どんな内容!?」とぐぐること必須なのでタブレットが手放せない。

ヨーロッパ史読むと今日が歴史の延長だってことがよくわかります…最後を見届けることはかなわないと思うけど、移民問題のオチやEUの行く末、冷戦の結末というか社会主義国のその先ってどうなるんですかねー…続き知りたい…。

歴史を勉強する-006

世界史です。こちら2冊を並べて読んでます。今日は中国・東アジア史。

 

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

 
エリア別だから流れがつながる 世界史

エリア別だから流れがつながる 世界史

 

  

・中国史冒頭の夏、殷、周は藤崎竜さんの『封神演技』読んでたからわかる!

 

・「漢字を使う諸民族とその領域・社会・文明をさすもの」とあって、かなが生まれるまでは中国みたいなもんだったって記述が興味深い。昔から小さい国とかとりこんだりしてた国だし、今でも超多民族だからなあ。

 

・「モンゴル人は討伐された武帝時代以降、500年耐えた後に反乱を起こして北魏という国を作った」とあってスケールが違うと思った。えっ500年だと何世代?20世代くらい?とんでもないですね?

 

・ふーやーちゃんいた。あと楊貴妃出てきた。紀元後の人だったのか。

 

・チンギス=ハンとフビライ=ハンを混同してた。フビライのほうが孫。チンギス=ハン、当時ポーランドまで攻めて負かしたってあって、ポーランドの不遇はこんなところでも…あとこのモンゴル帝国強すぎて怖い。元寇で守りきれたの奇跡ではって言うレベル。

 

元寇ベースの漫画『アンゴルモア』のアニメ今期だった!見損ねた!

angolmois-anime.jp

・明時代に大航海を7回成功させ、アラビア半島や東アフリカに行っていたリーダーが宦官と知って驚き。BL世界だと後宮にいる者ってイメージでしたが、そうでもないのか。

 

・台湾はどちらかというと沖縄とセットで考えられてたの、へえーとおもう。どっちも島国だし、大陸よりかは仲良くなりやすそう。

 

・日本開国後はアジア史に日本がばんばん出てくるので日本史と似てる。が、戦後はまた中国と東アジアの話にうつる。

 

毛沢東さん、この本からだけだと現代中国で大人気な理由がわからない。あと、台湾の人が「我々は中国ではない!」と言うのはわかるけど、なぜ独立していないかわからない…文化大革命天安門事件やっと理解しました…

 

・戦争から離れたポジションにいる気でいたけど、周囲は全然そんなことないんだなーってかんじでした。もう他国の領土取りに行くとかないでしょって感覚だけど、多分これ全然そんなことないね?100年後の教科書に「日本の束の間の平和」みたいな記述あったらやだなあ。

『マンガでよくわかる 教える技術』

漫画でわかるビジネス書の『マンガでよくわかる 教える技術』を読みました。

漫画読みやすかったし、ああーそれなって腑に落ちることも多数。

 

まず私は精神論が得意ではなく、反省文とか会社の方針で掲げられる「がんばる」「ちゃんとする」あたりの言い回しが好きじゃない。

そこを例えば接客業なら「真心をこめるではなく、両手で商品を渡すように支持しましょう」などと具体的に指示する重要性、

指示する内容も1回に3つまで(優先順位をつけて4位以下はひとまずやらない)(やらないこともリスト化)あたり、なるほどなーと。次にちゃんと繋がりますよね。

 

他にも「繰り返す業務は説明図を作っておく」、「チェックリストを作る」とかは人に教えるわけでなくても、来月や来年の自分のために作るだけでも効率化できました。月1回とか年1回しかない業務ってありますよね…あと退職のときに引継ぎがめちゃくちゃ楽でした。

 

誰かに教えるためでなくても、上司に曖昧ではなく具体的な指示を確認できるようになったりと使いどころは多数あります。読んでよかったです。

 

マンガでよくわかる 教える技術

マンガでよくわかる 教える技術

 

 

『LAST EXILE』

私が初めてアニメで泣いて、DVDをそろえたTVアニメ『LAST EXILE』の話をします。

キャラクター原案は村田蓮爾さん、水の価値が跳ね上がり、飛行機が飛び、戦争が起きたりしている架空世界でのお話です。

 

そもそも村田蓮爾さんのイラストが好きで見始めたのですが、戦闘機にはこれで嵌りました。零戦は「物語」としてずっと好きな存在でしたが、このアニメで戦闘機の存在や動き、戦闘機乗りに魅了されたのです。

 

飛空挺を亡き両親達から引き継ぎ、パイロットとなったヒーローとナビ&メカニック担当のヒロインが運び屋として仕事を請け負っているところから話はスタート。

 

オリジナルの機体のデザインがカッコいいんです…他で見ない…。そして飛行機乗りとして体重を気にするとか、ごはん作ったりとかの日常シーンもありつつ、気持ちよく飛んでいる姿が単純にいいなと!

 そしてトラブルに巻き込まれて、戦争に関わっていってしまう2人ですが、オリジナルテレビアニメで世界観がやや複雑なのですが、アニメ単品だと大体の派閥がわかればいいし、デザインでしっかり分けられているので混乱することはないかと。

 

設定資料集読むと、水のランク分けとか、音大から耳のよさが評価されて軍人になった子がいるとか、いちいち考えられてるのわかって面白いです。

 

ファースト・ムーヴ

ファースト・ムーヴ

 

 

フィギュアも買ったんですが、出来がよくってかわいくってずっと机の上に飾ってます。宝物! 

LASTEXILE ALVIS & LAVIE BY LASTEXILE (アルヴィス&ラヴィ) (1/8スケール PVC製塗装済完成品)
 

 

あとDVDもケースとリーフレットがめっっちゃくちゃお洒落で!ほんと他のアニメDVDで凝ったやつ見たことないわってくらいケース透明だったりボックスもアニメ絵なしのシルバーシンプルだったりして最高でした!他の会社がこういう凝り方しないの何故?村田さんデザインなんですかね、村田さんの画集も装丁がめっっちゃくちゃ凝っててお洒落だから素敵です。

DVD、初期は飛行艇ペーパークラフトも入ってて凄かったんですが、不器用すぎて組み立てられる自信ないのでそのまま保管しています。むりです。

歴史を勉強する-005

世界史です。世界史は『ヘタリア』『FGO』『WWⅡ』が私の知識のベースです。

世界史勉強向けの本はまず2冊。

 

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

世界一おもしろい 世界史の授業 (中経の文庫)

 

 「歴史はエンタメ!過去の事象から未来予測するのはまた別のスキル!」と言い切ってからのスタート、頼もしい。文庫サイズ、中は2色刷りでキーワードは太青文字で書かれているので、読みやすいです。

一度ざっと読んだのですが、初めて見る固有名詞は多く(世界史未履修だと当然)もう一冊の本と平行して二週目に入ります。固有名詞は知らないとそれが地名なのか時代名なのか人名か民族名かもわからないため、脳内で紐付けができず即忘れてしまうんですよね。

 

エリア別だから流れがつながる 世界史

エリア別だから流れがつながる 世界史

 

 

日本史では戦国時代の日本地図でしたが、世界史だと現代の核保有数やGDPなんですね。過去の地図を出すにしてもいつのがベストかわからないもんな…そりゃそうか…。

エリア別なのですが、内訳は以下の通り。

 

1章 文明の興り

2章 中国と東アジア史

3章 ヨーロッパ史

4章 イスラーム西アジア・インド史

5章 アメリカ合衆国南北アメリカ

6章 アフリカ史

終章 これからの世界と日本の課題

 

ベースはエリア別世界史にして、そこに関連するものを一冊目から拾います。世界史みたいに縦(歴史)にも横(地理)にも情報が繋がるやつは、知識を増やしつつ何度も読まないと理解ができない。

 

今日は「1章 文明の興り」を読了。『FGO』で覚えたギルガメッシュ、ニトクリス、オジマン、クレオパトラ、ソロモン、ダビデケツァルコアトルをせっせと付箋貼りましたが、全然記述がなかったり乏しかったり…これは日本史でいう卑弥呼ヤマトタケルレベルのポジションだったんですね…。

イスカンダルヨーロッパ史冒頭で記述あるようですし、それはゆくゆく。